いつも、ここにお越しくださって、ありがとうございます。
本日1回目のアロマお手当レッスンが開催日ですが、その前日に情報が入ってきたのでシェアします💛
実際、ナードの勉強をしていた頃、先生に
同じプラナロム社の精油をネットで買われる人いるけど注意した方がいいですという内容でした。
個人輸入などで同じメーカーのものを安く購入されている方を見かけますが、輸入されたものを国内で再分析すると農薬が検出されたり、基準に合わず、はねられるものが結構あると言われてます(聞いたところによると3割とも)プラナロム社 正規品を販売している所から買う事を、おすすめするのは、国内の外部試験機関にて再度、分析されたものが手元に届くからです。まぁ!そこを理解した上で安く買われるは、その方の自由です。と💛
正直、最初の頃は、そんなことあるの?!と半信半疑でした。同じ会社の精油でしょ?と
・・・ていうか私自身、誰から購入するかという部分にこだわるタイプなので、自分には関係のない話しだと思って今まできてましたが(笑) 仕入れて在庫を持つというのは、なかなか簡単な事ではないと思うのです。
大きい企業ならまだしも個人では難しい。。。。。その中で在庫を持ってでもアロマを伝えたいと感じている人は本当に好きな方だと私は思います。だから少しでも、お力になりたいと思ってます。
話しがそれましたが
今回の記事は、米国環境保護庁が、認定研究所にて行われた調査でアメリカの人気11ブランド22種類の精油からフタル酸エステル類が検出され話題になっているというのです。
詳しくは書きませんが、改めてプラナロム社の精油を、きちんとしたルートで購入していて良かった!と安堵しました(笑)(笑)(笑)
精油は高いと思います💛
私も最初からガンガン揃える事は出来ず、少しずつ1本ずつ・・・高価な精油は5ml単位で(笑) それでも全種類は持っていません💛(笑)
高いけどアロマの効果を実感したのはプラナロム社の精油だったから自分のお手当に使っています💛
さてアロマは日本では雑貨扱いです。でもプラナロム社のハーブウォーターは化粧水扱いです。
何を選択するかは人それぞれですが私は安心安全が必須なタイプなので(笑)
①どの植物から採ったのか分かる学名や
採油方法、採油部位が
明らかにされている精油
②含まれている芳香分子だけでなく
農薬混入の有無や
比重・屈折率・旋光度など
不純物が混入していないかも検査され
問題のないことが公開されている精油
③そして、これらの検査が
国内の外部試験機関にて
ロットごとに
ガスクロマトグラフィーや質量分析で
分析・検査されている精油


☝ このように精油一本一本に!ハーブウォーター一本一本に分析結果が!💛
おまけに!国内の外部試験機関にて再度、分析されている商品(ここが、めちゃ大事)を販売している方は限られている!となれば他で買う理由が私にはない💛(笑)
人生もそうだと思いますが誰と出会うかで、大きく人生は変わります💛
精油も一緒で誰から買うか💛
プラナロム社の精油を購入されたい方は前田まで、ご連絡下さい💛
それでは今日はこの辺で💛ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。